今週はぼちぼち進んだ。
(1)単語
出る順パス単 英検準2級 4週目 1440(+0)
出る順パス単 英検2級 4週目 1299(+60)
出る順パス単 英検準1級 4週目 540(+140)
出る順パス単 英検1級 4週目 420(+200)
(2)RADIO JAPAN,Coursea
今週は、RADIO JAPANの21時のニュースをほぼ1回ずつ聞いた(約1時間半)。理解度は75%程度。Courseaの方はWeek4を聞いた(約2時間)。
(3)英会話
ディクテーションを1週分やった。英会話のリスニング(ディクテーション)はきちんと聞き取れなかった。どうも聞き取り能力が落ちたのか、ちょっと心配である。
仕事がひと段落したがこまごまとした用事がありやる気が出なくなった。どうも燃え尽き症候群になったようだ。先週に続き、今週も更新をさぼろうかと思ったが書くことが溜まって来たので更新します。ちなみに今日は猫の日らしい。
■英検1次試験
先ず英検の1次試験の結果(詳細版)が出ましたのであげます。
英検1級得点推移
| 2014/1 | 2014/2 | 2014/3 |
語彙・熟語 | 11 | 10 | 11 |
読 解 | 13 | 15 | 10 |
リスニング | 18 | 19 | 18 |
作 文 | 4 | 13 | 16 |
合計 | 42+6 | 44+13 | 39+16 |
英検準1級得点推移
| 2013/3 | 2014/3 |
語彙・熟語 | 19 | 17 |
読 解 | 23 | 24 |
リスニング | 23 | 19 |
作 文 | 6 | 14 |
合計 | 65+6 | 60+14 |
1級、準1級ともライティングが結構伸びた。1級のライティングはもう少し頑張れば合格者平均を目指せるところまで来た。準1級の方は満点だった。結構うれしい。
ライティングが伸びた理由だが、仕事で使うようになったのが大きいかと思う。つたないなりにもほぼ毎日のようにメールを読み書きしていたら、出来るようになってくるようだ。
一方でリスニングがぱっとしない。こちらについては最近はめっきり実戦で使うこともなくなった。テレホンカンファレンスしようかと言われたらやんわり断ったりしていた・・・。嫌がってはいけないのだが、メールの場合はほぼ使えるレベルまで来たので電話会議は余計面倒になってくる。ただある程度は出来るようになってきているかと思うので、練習がてらYoutubeで興味ある動画を聞くようにする。
■英検2次試験
本日は準1級の2次試験を受けてきた。去年受けて要領は解っているつもりだったので特段練習しないで行ったが、感触はあまり良くなかった。ちなみに本当かどうか不明だが、最後に「Have a nice day!」と言われたら合格で言われなかったら不合格という都市伝説があるのだが(デマらしいが)、今回は言われなかったのでこの都市伝説の検証ができる(合格時は言われた)。
英会話で話しているつもりだがやっぱり聞く・話すの能力が残念なことになっているようだ。
■工業英検2級
結果が返ってきて無事に合格していた。感触もよかったので思い通りでよかった。今回改めてわかったのが、合格の時は合格証が入っていて大きい封筒で結果が返ってくる。一方で不合格の時は普通の封筒で返ってくる。
さて次は1級になるのだが、ネットの情報によると工業英検1級はかなり難しいらしい。受けるかどうか思案のしどころではある。
(1)単語
出る順パス単 英検準2級 4週目 1440(+15/2週)
出る順パス単 英検2級 4週目 1239(+20/2週)
出る順パス単 英検準1級 4週目 400(+40/2週)
出る順パス単 英検1級 4週目 220(+280/2週)
1級がやっと4週目に入った。
(2)RADIO JAPAN,Coursea
今週は、RADIO JAPANの21時のニュースをほぼ1回ずつ聞いた(約1時間半)。理解度は75%程度。サイトの記事は1つ読んだ。Courseaの方はWeek3を聞いた(約2時間)。
(3)英会話
今週はスピーチをやった。下書きしたのでそれなりになったが空で話ができるように頑張りたい。
先週に続き今週も余計なことをしたり腹を壊したりしてあまり勉強できなかったが、週末に英検の復習を少し行った。
英検の結果(得点のみ)が返って来た。1級が55点で、準1級が74点(1次合格)だった。1級、準1級共に作文で点を稼いだようだ。準1級は合格者平均点(72)を超えた。個人的な感触はふがいない結果(もっとできたかと思う)のだが、それでも合格者平均点を超えたのは少しうれしい。
(1)単語
出る順パス単 英検準2級 4週目 1425(+0)
出る順パス単 英検2級 4週目 1219(+0)
出る順パス単 英検準1級 4週目 360(+0)
出る順パス単 英検1級 3週目 2340(+140)
次回は6月なのでそれまでにもう3週ぐらいは行いたい。
(2)RADIO JAPAN,Coursea
今週は、RADIO JAPANの21時のニュースをほぼ1回ずつ聞いた(約1時間半)。理解度は75%程度。サイトの記事は2つ読んだ。Courseaの方はWeek2を聞いた(約2時間)。
(3)英会話
今週も、結構聞き取れなかった。リスニングの復習を余計目にやった。
(4)2014年3回、英検準1級復習
今週は、リスニングの復習を行った。No.7が制限時間内に選択肢を選べなかった。PartIはNo.8が内容が聞き取れなかった為に間違った。
PartIIは、Aは内容は聞き取れたが選択肢が時間内に選べなかった(No.13,No.14)。Bは恐竜の問題だが、内容は問題文の部分の回答が聴けなかった(No.15)のと恐竜の名前が覚えられずに問題の意味が把握できなかった(No.16)。Cは単語fine(罰金)意味が解らなかった(No.17)。Dは問題部分がきちんと聞き取りが出来なかった(No.19)。Eはきちんと聞き取りが出来ていなかった(No.21)。
PartIIは、Gが内容がきちんと聞き取れていなかった。Iは答えの部分が聞き取れなかった。Kは選択肢が時間内に選べなかった。
今週はじっくりと英検の復習しようかと思ったが、またもや突発的な仕事が入った。まぁ週末は休めたので、英検の復習を少し行った。
(1)単語
出る順パス単 英検準2級 4週目 1425(+20)
出る順パス単 英検2級 4週目 1219(+20)
出る順パス単 英検準1級 4週目 360(+100)
出る順パス単 英検1級 3週目 2200(+180)
次回は6月なのでそれまでにもう3週ぐらいは行いたい。
(2)RADIO JAPAN,Coursea
今週は、RADIO JAPANの21時のニュースをほぼ1回ずつ聞いた(約1時間半)。理解度は75%程度。サイトの記事は1つ読んだ。Courseaの方はAlgorithms, Part I の新しいコースが始まったのでせっかくなので取り直して最初から聞いた。Week1を聞いた(約2時間)。
(3)英会話
今週は、結構聞き取れなかった。一瞬自身を無くしかけたのだが教材を復習すると、どうも教材のレベルが予想以上に高いらしい。何で『Why don't we』 が『ワラウィ』って言うねんって、小一時間突っ込みたくなる。が、そんな時間があったら慣れるしかない。まぁ、1級を受かるためにはこの辺りの音の変化もこなさないとダメなようだ。でもNHK RADIOと比べるとやっぱり難しい。教材を聞いていて3年前に初めて英会話に通いだしたときを思い出した。ということで今週はディクテーションを多めにやった。
(4)2014年3回、英検準1級復習
これから週末に前回受けた英検の復習をする。
今週は、PartIとPartIIの間違えたところをやり直した(1時間)。PartIIIは全問正解だった。単語(PartI)はつまらない間違いがちらほらあった。 PartI 問12で(4)remainderが正解なのだがなぜか(3)proponentにした。まぁproponentの意味がぱっと解らなかったから無意識に選んだようだ。問15で(3)enlistが正解なのだが、リストにするに引っ張られて違うものを選んだ。問18が(3)eroded(浸食される)が正解だったが(2)invaded(侵入される)を選んだ。
PartIIは問29と31を間違えた。このパッセージ自体は5分でやったが、やり直したら正解した。どうも読み込み不足だったようだ。次回、準一級を受験するときがあれば、PartIIはもう少しきちんと読み込んで(6,7分位で)こなすようにしたい。
一昨日に工業英検、昨日は英検を受けてきまして本日英検の解答速報が出ましたので作文抜きの結果を発表します。今回は、
土曜日の朝:英検の学校
土曜日の午後:工業英検2級
土曜日の晩:仕事
日曜日の午前:英検準一級
日曜日の午後:英検一級
というスケジュールになり、特に金曜日、土曜日とも深夜0時まで仕事をして、工業英検・英検ともあまり事前の準備はできなかったが、工業英検は意外に調子が良く、これで油断が出たのとさらに疲れもあり日曜日の英検はあまり調子が良くなかった。とまぁ言い訳をしても始まらないが、結果は準1級、1級とも前回より点数を下げてしまった。
英検1級得点推移
| 2014/1 | 2014/2 | 2014/3 |
語彙・熟語 | 11 | 10 | 11 |
読 解 | 13 | 15 | 10 |
リスニング | 18 | 19 | 18 |
作 文 | 4 | 13 | - |
合計 | 42+6 | 44+13 | 39+ |
英検準1級得点推移
| 2013/3 | 2014/3 |
語彙・熟語 | 19 | 17 |
読 解 | 23 | 24 |
リスニング | 23 | 19 |
作 文 | 6 | - |
合計 | 65+6 | 62+ |
試験を振り返りますと、準1級の方はリーディングの時間は5分程あまったのだがその時既に疲れが出ていたのでリスニングに備えて休んだ、リスニングが不本意だった。内容はほとんど聞き取れたのだが、答えの選択でミスが出たようだ。
1級の方は、完全に午前の疲れが出た。得意なはずのリーディングでボロボロ落としてしまった。またリスニングは後半何問か聞き流してしまった。
どうもダブル受験は難易度が高いようだ。ただ、1級が受かった後にリベンジということでダブル受験で合格というのもしてみたくなった。
ちなみに、英検のリーディングは、科学や政治、経済が出てくるがどの分野も私好みで内容自体は興味深く読める。なのでリーディングに関しては他の受験者よりもかなり有利なのだが、そこは語学の試験なので引っ掛け的な選択肢もあり今回の1級の方はまんまと引っかかってしまった。
工業英検は辞書を忘れるというハプニングがあったりいい加減眠くて直前は寝ていたり、最初の1問目で戸惑ったりしたが時間は1分余り、今までで一番出来がよかった結果は2/24までに郵送される。
(1)単語
出る順パス単 英検準2級 4週目 1405(+0)
出る順パス単 英検2級 4週目 1199(+0)
出る順パス単 英検準1級 4週目 260(+160)
出る順パス単 英検1級 3週目 2020(+280)
次回は6月なのでそれまでにもう3週ぐらいは行いたい。
(2)RADIO JAPAN,Coursea
今週は、RADIO JAPANの21時のニュースをほぼ1回ずつ聞いた。理解度は75%程度、少し聞き取りが戻りつつある。Courseaの方は今週もお休みした。
試験の結果を見るとリスニングが悪いので次回までにはもう少し鍛えるようにしたい。
(3)英会話
今週は工業英検を受ける関係でスケジュールがバッティングしたのでお休みした。
(4)英検1級
学校の方は単語は4問中2問正解、リーディングは7問中5問正解。英作文の結果が帰って来た15点(過去最高)だった。これで気を良くして本番で油断が出てしまった。学校の方は3月から再び通うことにする。