大きなプロジェクト終わったのでゆとりがあるはずなのですが雑作業が発生して思ったほど余暇がとれずに更新が滞ったりしますが、最近招待を受けたプロジェクトのお疲れ様会でパフォーマンスの悪いメンバーが「この部分は私が全てやりました」的な発言をしたことを受けて『お前は散々人に迷惑を掛けて良くそういう発言が出来るな』と心の中で叫び本人には言えなかったのを若干後悔していますが、最近の悩みと言えばその程度です。
●通訳案内士
今年もやってまいりました通訳案内士試験ですが、いつもは暑い中の試験でしたが、東京は小雨がぱらつくなかのテストでした。なので最近着ていた『箱根』のロゴのTシャツではなくちょっと暖かめの恰好で受験しました。
また、毎年、不便な場所で受験していたのですが、今年は青山学院大学で比較的便利な場所でやりました。もっとも私の場合、東京電機大学の方が便利だったのですが、青山学院に回されました。
今年は、英語・地理・一般常識が免除で、歴史を受けました。
今年から制度が変わりまして、地理・歴史は70点取らなければならなくなりました。その分、問題が簡単になったとのことですが、私は英語に並んで歴史は苦手で感覚的には難しかったのです。速報を使って自己採点したところ67点でした。意外に取れたなーと思ったのですが、どうせなら70点欲しかった。
ちなみに去年までは地理・歴史・一般常識は概ね平均点を取れば合格するのようで、昨年の一般教養の自己採点が55点程度でで合格したのだが(合格点は60点)、今年はこういう調整が入るかどうか制度が微妙に変わっているのでひょっとするとまた来年も受験かもしれません。
ということで、一次の合格発表11/19までモヤモヤすることになりました。
●TOEIC 202回の結果
TOEICの成績推移(202回まで)
| 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 |
L | 445 | 395 | 420 | 360 | 405 | 415 | 395 | 445 | 420 | 430 | 400 | 425 |
R | 390 | 370 | 385 | 340 | 370 | 410 | 380 | 350 | 435 | 390 | 375 | 335 |
T | 835 | 765 | 805 | 700 | 775 | 825 | 775 | 795 | 855 | 820 | 775 | 760 |
前回の感触があったようでリーディングのスコアが落ちた。ちょっとめまいがするぐらい落ちた。アビリティーメジャーを見ると文法が特に悪く平均点を取れなかった。そういえば丁度このころ、英会話の先生がしきりに「文法頑張りましょうね」と言っていたので多分何か悪かったのだろう。確かにリスニングには力を入れているのだがリーディングがおろそかになっているので、やはり留学前にテコ入れをしたいところではある。次回の受験は12月または来年の1月になる。留学後の受験なのでどうなるか楽しみである。
プロジェクトの方ですがひと段落したのですが引き継ぎやらなんやらでバタバタとしていたらすっかり更新が後回しになりました。世間ではとうの昔にWindows10のダウンロードが開始したようですが私の方はサーバーがダウンしてその対応に追われているのでWindows10は後回しです。
実は、余暇が出来た(半ば強引に空きを作った)ので、9月からシリコンバレーの方に2ヶ月程、英語の語学留学をしようと準備をしています。ということで次回の10月の英検1級の受験はスキップします。
ちなみに留学準備ですが割と神経を使いまして後で同じようなことをする場合もあるかと思い、ちょいちょい記録していきます。
TOEICの成績推移(201回まで)
| 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 198 | 199 | 200 | 201 |
L | 445 | 395 | 420 | 360 | 405 | 415 | 395 | 445 | 420 | 430 | 400 |
R | 390 | 370 | 385 | 340 | 370 | 410 | 380 | 350 | 435 | 390 | 375 |
T | 835 | 765 | 805 | 700 | 775 | 825 | 775 | 795 | 855 | 820 | 775 |
201回目のTOEIC(6/22受験)ですが、そういえば受験時の感触の感触も書いていませんでした。
実はでき自体は前回とほぼ同じでした。リスニングはほぼ聞き取れましたし、リーディングは最後2問残しでした。従いまして、あまりふるわない結果をみるとどうしたのか?と思うところです。
202回目の受験の感触ですが、リスニングがほぼ同様でリーディングが6問残しでした。
結果を見てみないとなんとも言えませんが、どうもリーディング力が下がったような気がするので留学前までにテコ入れをしたいところです。
仕事が佳境に入っていて、更新がままならないですが、仕事の方は今週でケリがつくのでそろそろ英語に戻れるかと思います。
英検、TOEIC、TOEIC SWの結果が返ってきたのでまとめて掲載します。
英検1級得点推移
| 2014/1 | 2014/2 | 2014/3 | 2015/1 |
語彙・熟語 | 11 | 10 | 11 | 11 |
読 解 | 13 | 15 | 10 | 10 |
リスニング | 18 | 19 | 18 | 17 |
作 文 | 4 | 13 | 16 | 16 |
合計 | 42+6 | 44+13 | 39+16 | 38+16 |
TOEICの成績推移(200回まで)
| 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 198 | 199 | 200 |
L | 445 | 395 | 420 | 360 | 405 | 415 | 395 | 445 | 420 | 430 |
R | 390 | 370 | 385 | 340 | 370 | 410 | 380 | 350 | 435 | 390 |
Total | 835 | 765 | 805 | 700 | 775 | 825 | 775 | 795 | 855 | 820 |
TOEIC-SWの成績推移
| 2014/5/18 | 2015/5/17 |
S | 120 | 110 |
W | 140 | 130 |
全体的に前回より下がった結果になった。まぁ下がったという自覚症状はあるので全体の結果については納得だが、以下個別に見ていく。
英検1級の単語・熟語に関してはそれなりに勉強しているのに結果に結びつかないところが残念である。まぁさらなる精進が必要ということで頑張りたい。その他についてはリーディングが今ひとつ実力を発揮できなかった。リスニングと合わせて普段から英語に触れるようにして力をつけたい。
ライティングがまだマシなのだが、学校のおかげか。
TOEICは受験した感触どおりの結果だと思う。リーディングが400点を切ったがアビリティーメジャーを見ると文法が取れていなかった。文法を中心に頑張りたい。
TOEIC-SWは、まったく勉強しなかったのでこんなもんだと思う。前回受験からちょうど1年立っているので次回は1年後に受験してもよいかと思う。
残念ながら勉強の方はあまり進んでいない。来週からは仕切り直しで勉強を再開できるかと思う。
英検は受験日の翌日に解答速報がでるのでブログは翌日に更新していたが、現在、仕事の方が最後の追い上げでブログを書いている暇はないので今日更新する。自己採点、反省等は来週にアップする。
1級の受験が4回目になる。どうもここ一ヶ月仕事が忙しい面もあるが、それ以上にリーディング、リスニングの力が落ちたような気がしていた、一方で、最近英語でインタビューを受けたが最低限意思疎通ができた。結構自信につながったのだが、『これなら無理して1級を受けなくても良いか・・・』と思ったりもした。今まではコミュニケーションが取れないからそれが勉強の動機になっていたのだがコミュニケーションが取れてくると勉強する必要性を感じなくなる。のでだらけてしまうのが恐ろしい。
ちなみに、今回は3日程休みをもらって単語(パス単ではなく学校提供の単語帳)を集中して勉強した。
当日は珍しく緊張したのだが、受けてみた手応えは今ひとつだった。もっともなんとなくではあるが勉強の方向性は間違っていないような気がして、このままやっていけば、そのうち受かるような気がしている。
ただ勉強量については増やした方が良いかと思う。今は1日大体1、2時間勉強しているが、2、3時間程度は必要な気がする。
(1)単語
出る順パス単 英検準2級 5週目 1360(+100/2)
出る順パス単 英検2級 5週目 1340(+140/2)
出る順パス単 英検準1級 5週目 200(+120/2)
出る順パス単 英検1級 4週目 2040(+160/2)
これ以外に学校の単語帳から接頭辞がcom,con,im,inの単語について集中的に勉強した。これらの単語があやふやだったのだが、本番で結構役にたった。もっともカバー率が80%程度なので完璧に覚えられるように続けて頑張りたい。
(2)RADIO JAPAN,VOA Special English
今週はRADIO JAPANの21時のニュースを毎日1回程度聞いた(約1時間)。理解度は75%程度。
VOA Special English の方も1時間程聞いた。
(4) 英検1級の学校
単語は3問中2問正解、リーディングはPartIIが1問正解、PartIIIが4問中2問正解だった。仕事の疲れが出ている面もあるがどうもリーディング力が落ちたようだ。もうすこし正確にいうとなんらかの過渡期のようで、書いてあることは充分に理解できるのだが細かいところを突かれると間違ってします。加えて語彙力が充分でないのでそこを突かれると間違う。
ライティングの結果が返ってきた。7点だった。ちょっと不甲斐なかった。ただ、おかげで本番は気合をいれることができた。学校はしばらくお休みで次回は7月の下旬からになる。
今週も仕事が忙しい上に嫁さんも仕事で家にいなかったので家事をしたりとちょっと大変だった。特に仕事の方が夜勤が2回あった。40代も中盤に差し掛かるがまさかこの歳で夜勤をするとは思わなかった。もっともやってみたら案外働けるもので、私の場合は、この歳でもまだまだ現役で働ける。
(1)単語
出る順パス単 英検準2級 5週目 1260(+40)
出る順パス単 英検2級 5週目 1200(+100)
出る順パス単 英検準1級 5週目 80(+150)
出る順パス単 英検1級 4週目 1880(+120)
仕事が忙しいので致し方ない面があるが相変わらずあまり進んでいない。準1級も5週目に入った。
(2)RADIO JAPAN,VOA Special English,Coursea
今週はRADIO JAPANの21時のニュースを2回程度聞いた(約30分)。理解度は75%程度。
久しぶりにVOA Special Englishを聞いた。ちょっと気がついたのだが、VOA Special Englishは、ネイティブの会話の特徴である音の省略や結合を行わずにしっかりと発音する。自分が発音しているのとほぼ同じ(発音は良いが)でしゃべっているので聴きやすい。特に省略がないので構文をきちんと学習できる。ほとんどすんなりと聞き取れるので英語を聞くのが楽しくなる。
Courseaの方は、今週も休んだが5月末で終了だが、次回も受講することになりそうだ。
(4) 英検1級の学校
単語は3問中2問正解、リーディングはPartIIが全問不正解、PartIIIが3問中2問正解だった。仕事の疲れが出たようだ。ライティングの結果が返ってきた。10点だった。
仕事が忙しい面もあるが、テストまで3週間を切ったので悔いがないように頑張りたい。
(5) TOEIC 200回
TOEIC 200を受けてきた。久しぶりに家の近所の大学で受験した。早速言い訳になりますが、今回は事前の勉強をしていかなかった、仕事が忙しい上に嫁さんが出張中なので土曜日は家事に専念した。もっとも、とりあえずの目標を達成したので気が緩んでしまったのも大きい。リスニング、リーディング共に集中力を保つのがしんどかった。
もっともリスニングの方は前回以上に聞き取れた。全体的に10問程、怪しいものがあった程度だった。どうも前回のリスニングは調子が悪かったようだった。リーディングは塗り絵が4問ほどだった。PartVが17分、PartVIが5分ほどだったので序盤のペースは悪くなかったが、PartVIIの最後の方でペースが落ち、3問程塗り絵になった。PartVが駆け足だったので前回よりも出来は良くないのではないかと思う。