e-Taxで個人の確定申告

 確定申告の時期ですが、今年はe-Taxで申告しました。という訳で今回はそのレポート。
いきなり結論ですが、個人の確定申告の場合、e-Taxは便利かと思います。特に良いところは、いちいち手で書かなくてもよく、ほとんど自動で転記してくれるので手間がかかりません。また今年(?)まで、初めてe-Taxで申告する方は、5,000円の税額の控除があります。いくつか準備が必要ですし、こういう話もありますが、準備は1回ですみますし、それを補ってあまるぐらい便利でしたので、今からでも間に合いますのでよろしければご参考にしていただければと思います。
もっとも、今まで確定申告をご自身でやったことない方(税理士等にまかせっきりで内容を確認していないとか初めての確定申告とか)はちょっと厳しいかと思いますのでそのあたりは充分にご検討された方がよろしいかと思います。
 
※注意! 私と当局の方とはまったく関係がございません。本ページの記載内容はあくまでも個人が試した結果であり、間違い等がありましても著者は一切責任を取りませんのであらかじめご了承ください。
 
■必要(使った)なもの
 ・ICカードリーダー(私が使ったもの
 ・住民基本台帳カード
 ・電子証明書(住民基本台帳カードにインストールする)
 
ICカードリーダーは3千円で購入しました。住民基本台帳カードと電子証明書は役所で入手できます。手数料は、それぞれ5百円(計千円)掛かりました。カードと証明書は、即日発行できるところや2週間程度かかるところ、住民基本台帳カードのみ取り扱うところとかありますので役所のホームページで確認した方がよろしいでしょう。今からでしたらぎりぎり間に合うかと思います。
  

■環境の構築(事前セットアップ)
 詳しくはe-Taxのページを読んで頂くことになりますが、事前にソフトウェアをインストールする必要があります。ちなみに私はWindows7 64bit ulitimateで環境を構築しましたが正常に動作しました。
 
■私がはまったところ
 詳しい使い方は、e-Taxのページを見ていただければと思いますが、数年間に渡りいろいろバージョンアップを重ねたようで個人の確定申告に関してはだいぶ使いやすくなったかと思います。通常の給与所得者の申告もできますし、青色申告にも対応しています。
一応私はソフトウェア関係のプロですし、確定申告も何回かやっているので要領はわかっているつもりですが、それでもいくつかはまりました。以下、私がはまった点を紹介します。
  • 番号取得時(初回)のリンクと、作成再開のリンクが異なる - 当たり前かもしれませんが、初回のリンクと作成再開のリンクが異なります。この画面の大きなボタンの『作成開始』というのが初回にクリックするボタンで、『作成再開』が2回目以降にクリックするボタンです。ちなみに、2回目以降に使用するというのは入力処理を中断して再開する場合を指し、その際にデータを保存しておく必要があります。
     
  • カードリーダー周りのトラブル - カードリーダー周りで2つ程、軽微なトラブルがありました。1つは事前セットアップ後に、プログラムグループの『公的個人認証サービス』から『ICカードリーダライタ設定』を実行しておく必要があるがその説明がFAQにしかないのでカード読み込み時にエラーになる点と、もう1つは、設定後でもカードリーダーが上手く読み込めないことがありその場合に一旦「戻る」をクリックし画面を戻し、もう一度進めると上手くいくことがありました。
     
  • ヘルプデスクの担当者について - 2回程電話をしましてあくまでもその範囲内での意見ですが、ヘルプデスクの人に当り外れがあります。確定申告の規則がややこしいので全部を覚えきれないのでしょうが、いい加減と受け取れる回答をする方がいらっしゃいましたのでその場合は、1.『そんなはずはない』と言って上の人に調べてもらう(エスカレーションしてもうらう)か、2.かけ直して知っていそうな方に当たるまでがんばるか、しましょう。
     
  • 間違えて申告した場合 - 一旦送付した後に間違いに気づいたのですが、ヘルプデスクに確認しましたところ電子申告自体は何度でもでき、最後に申告したものが有効になるとのことで、そのままもう一度申告しました(データを保存していたので修正して電子申告しました)。
     
 
とまぁ、こんなところで私と嫁の確定申告が2時間半で終わりました(去年は半日かけました)。
 
2011-02-28 | コメント:0件

コメントをどうぞ


『不適切なコメントへの対応』を一読下さい。
現在コメントは承認制となっております。

Previous Page | Next Page