自作機向けWindows7のKernel-Power 41病対策

Kernel-Power 41病というのは、Windows 7に特有の現象で、突然PCが再起動しイベントビューアにID:41の『システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。』というログがはかれる現象を指します。
 
私はWindows7を使いだしてから1年になるのですが、それまではKernel-Power 41病というのがあるとは知らなかった(つまりブルースクリーンやら突然のリセットを見ていなかった)。
社内のPCをWindows7に入れ替えた後、社長のPC(自作機)が、たまに(2,3日に一度)リセットがかかり、いろいろ調べた結果、結構有名であることを知る。
 
一応マイクロソフト社さんのWEBページでサポート情報が上がっています。
 
社長のPCは、当初、シナリオ1でグラフィックドライバの不具合のような振る舞いをみせましたが、グラフィックカードを換えると、今度はシナリオ3の現象が発生しました。
ネットを検索しますと省電力機能の不具合により電力不足が発生することが原因らしいとのことで、それならと電源を換えて、メモリとグラフィックカードの端子を接点復活剤を使って掃除したところ、それから1週間経ちますが Kernel-Power41は発生しなくなりました。
電源を安物から少し良いものに換えたのでこれがあやしいのですが、ただ、現在その電源は私が使っているPC(これも自作)で使用していますがKernel-Power41は発生していませんので、接点復活剤の可能性もあります。今まで接点復活剤は気休めに使っていてあまり効果を実感したことがないのですが、今回は役にたったかもしれません。
巷では、省電力設定を無効にする(プロセッサの電源管理、最小のプロセッサの状態を100%にする。USBの省電力設定を無効にするとか)が有効らしいですが、それでもダメな方や省電力設定を切りたくないかたは、成功したらラッキー程度にご参考にして頂ければと思います(もちろん自己責任で)。
2011-02-02 | コメント:0件

コメントをどうぞ


『不適切なコメントへの対応』を一読下さい。
現在コメントは承認制となっております。

Previous Page | Next Page